当科について
循環器内科では心臓と全身の血管疾患を対象に診療を行っています。狭心症などの虚血性心疾患や閉塞性動脈硬化症、心不全、心臓弁膜症、不整脈などに対して幅広いアプローチ(予防、薬物治療、カテーテル治療)を行っております。2012年6月よりカテーテル室を新たに開設しカテーテル検査、カテーテルインターベンション治療も行っています。また循環器領域において国内トップ施設である済生会横浜市東部病院循環器内科と連携し同等の診療を行っております。2014年からはフットケア外来も設立し閉塞性動脈硬化症による足の壊疽や下肢の痛みに対する治療も積極的に行っております。特に治療困難症例に対しても、下肢切断を避けるよう治療に取り組んでおります。
当科で診る疾患
- 心筋梗塞・狭心症などの虚血性心疾患
- 心不全
- 心筋症
- 心臓弁膜症(大動脈弁・僧帽弁狭窄症また逆流症)
- 不整脈疾患(期外収縮、心房細動、心房粗動、心室頻拍、徐脈性不整脈など)
- 全身の血管疾患(下肢、腹部、腎動脈、頸動脈など)
- 下肢閉塞性動脈硬化症、足壊疽
- 高血圧
- 大動脈疾患
- 静脈血栓症、肺高血圧症 など
診療内容と特色
全ての循環器疾患を対象に外来、入院での診療を行っています。生活習慣病である糖尿病や高血圧症、脂質異常症(高コレステロール血症)は虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)、末梢血管疾患(閉塞性動脈硬化症など)といった動脈硬化性疾患を進行させる病気です。より早い時期から病気へアプローチすることで多くの場合は重症化を防ぐ事が出来ます。
当院では一般的な検査からABI、マルチスライスCT、超音波検査、カテーテル検査などで動脈硬化性疾患の重症度を評価して、近隣の医療機関と連携し患者様にとって最も適切な治療を行っています。
また専門外来として木曜日にフットケア外来を行っております。疑われる場合や難治性に対しても治療を行っております。外来は月曜日から金曜日まで予約がない方や紹介状のない方も診療しております。
当院で行っている検査
心電図、レントゲン検査、24 時間ホルター心電図、ABI、血管及び心臓超音波検査、マルチスライ スCT、心臓カテーテル検査、血管造影など
スタッフ紹介
医師名 | 専門としている領域 | 学会専門医・認定医 |
---|---|---|
白井 重光 | 冠動脈カテーテルインターベンション治療、末梢血管カテーテル治療、フットケア | 日本循環器学会循環器専門医 日本内科学会認定内科医 日本心血管インターベンション治療学会心臓カテーテル治療認定医 日本ACLS協会ACLS、BLSprovider、ACLS EP |
中野 考英 | 循環器内科一般 | 日本内科学会認定内科医 |
小野 邦春 | 循環器内科、透析療法 |