看護部教育理念



看護を創造できる看護師の育成をめざす


多職種と連携・協働しながら、患者・家族と看護を創造していくことを目指しています。
互いのかかわり合いをとおして、自ら学び行動していく姿勢を支援してきたいと考えています。


教育目標

  1. 看護の対象となる人の理解と相手のニーズをとらえ看護につなげる力を育成します。
  2. 安全で患者さん中心の看護を創造する力を育成します。
  3. 医療チームの一員として多職種と協同する力を育成します。
  4. 実践をマネジメントする力を育成します。
  5. 看護学生や新人看護師に教育的にかかわる力を育成します。
  6. 看護することをとおして学び、看護専門職としてのキャリアを拓いていく姿勢を支援します。

看護師としてのキャリアを積み重ねる

 済生会神奈川県病院の看護職員としての知識・技術。姿勢を身につけ、さらに看護の専門性を高めていくことを支援するために、職員としての基礎力ラダーと看護実践能力ラダーから成る神奈川県病院看護職員ラダーが構築されています。

〇基礎力ラダーの構造
「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」「学ぶ力・教える力」の5つの力、15の要素で構成しています。

基礎力ラダーの構造

〇看護実践能力ラダーの構造
「ニーズをとらえる力」「ケアする力」「協働する力」「意思決定を支える力」「実践をマネジメントする力」の5つの力で構成しています。これらの力は、互いに関連しあっています。

「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」「学ぶ力・教える力」から成る基礎力をベースに、看護実践能力を身につけ、一人ひとりがその力を発揮していくことで、看護の理念、病院の理念を実現していくことにつながります。

県病院看護師として目指す力


 〇神奈川県病院看護職員ラダー
 ※下記リンクより各ラダーが閲覧できます。

  ■職員としての基礎力ラダー(PDF)


  ■看護実践能力ラダー(PDF)


  ■マネジメントラダー(PDF)





新人看護職員のための教育支援体制

  • 新採用者1名に対しプリセプター(実地指導者)を1名配置、新採用者1~3名に対しサポーター(教育担当者)を1名配置します。
  • 新採用者は、プリセプター(実地指導者)、サポーター(教育担当者)を中心に職員全員で支えます。


教育体制


 〇新人看護職員研修
新人看護職員研修

研修風景1
研修風景2 />
</div>
<div style=
研修風景3
研修風景4
研修風景5
看護師GOODポーズ

たとえ既卒でも、初年度はプリセプター・サポーターさんがついてくれるのは、とっても安心で嬉しいポイントですね♪

フォローアップ研修がとっても充実してるんですね!!
同期と不安や悩みを共有できたり、これまでの学びを振り返って次につなげる良い機会になりそう♪

復職支援

看護へ復帰する方への研修

復職支援概要

 看護師資格をお持ちの方を対象に、神奈川区8病院合同での復職支援研修を開催しております。「復職を考えているけれどちょっと不安」「最近の医療現場の現状を知りたい」とお考えの方は、この機会に是非ご参加ください。機能のちがう8病院からご自身の希望に合った病院を選択し就業体験をすることができます。

開催日

【10月】9日(木),16日(木),23日(木),30日(木)
【11月】13日(木),20日(木)
その他応相談

時間

全日程 9:00~16:00

対象

横浜市に在住し、将来的に病院への再就職を希望する看護師 ※1日2人まで

参加費 無料
お申込み

お申込みフォームに必要事項をご入力ください。
お申込み期間 : 2025年9月25日(木)~ 各研修開催日の5日前までにお申し込み下さい
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
お申込みフォーム :GOOGLEフォームでのお申込みとなります

その他

ユニフォームは病院が準備しております。
ナースシューズ(動きやすい運動靴等)はご持参ください。

研修スケジュール

時間 内容
9:00 集合、更衣
9:15 オリエンテーション
9:20~10:20 「社会の変化と看護」
8病院の病院紹介(各病院の機能と特徴)
10:20~10:50 院内見学
11:00~15:00 病棟での看護実践体験
15:00~16:00 就業相談